モニエル瓦ってもうメンテナンス出来ないの?葺き替えだけじゃないメンテナンス方法
総額 約60万円
※棟取替20m
リフォーム前のお困りごと
瓦のような屋根ですがメンテナンスが必要でしょうか。
- 強風で飛ばされてしまったんです。
- もう作られていない屋根と言われました。
- 葺き替えまでのお金はかけたくないのですが
この屋根が、こんなに良くなりました
棟を取替て台風地震に強い屋根になりました。
もう作られていない屋根材と言われてドキッとしました。
それでも他の現場で解体したときの余りをもってきて貰って差し替えて貰ったり、劣化が進んでいたてっぺん部分だけ新しくしてもらうことが出来て安心出来ました。
もう製造していない商品はたくさんありますが、場所や、方法によっては対応が出来ることがあります。
今回メンテナンスを行う箇所が棟と呼ばれるてっぺん部分でしたのでそこだけ現在の陶器瓦を使用して施工が出来ました。
割れた瓦も数枚程度であれば予備もありますし、屋根形状によっては、部分葺き替えをして瓦を捻出したりできますのであきらめずにご相談ください。
施工詳細
| 施工概要 | 棟取替工事(2025年施工) |
|---|---|
| お住まい | 豊田市 |
| 出会いのきっかけ | リピート依頼 |
| 物件 | 戸建て (築35年) |
| リフォーム箇所 | 屋根 棟 |
| 使用材料 | 7寸冠瓦 |
| リフォーム期間 | 1週間 |
同時に施工したリフォーム
| 屋根外壁塗装 |
|
施工費:220万円 | 足場代含む |
|---|








